平成23年3月に玉造で
開店した酒肆です。
季節を感じる日本酒と、
手作りの優しいお料理で
お迎えいたします。
気楽にきさくに
癒しの時間を
お過ごし下さい。
お酒だけの方も、お食事だけの方も大歓迎です♪
みなさまそれぞれにとっての隠れ家、我が家、居酒屋、晩めし屋、バーとしてご利用いただければ嬉しく思います。
穂゚ん亭はイタリア語のPonte(橋)からつけた名前で、店に集われる様々なお客様の懸け橋になれればとの願いを込めています。
穂゚ん亭とマルがついているのも「ぽんて」と読んでいただきたいからなのです。
またPonteには酒器に使うガラスの「へそ」の意味でもあります。
利き酒師の資格をもつ店主が厳選した月替わりの日本酒や、こだわりの焼酎、泡盛、ウィスキー、ワイン、カクテルなどたくさんの酒を取り揃えています。
料理も丹念にとった出汁を潤沢に使い、酒にあう逸品を日替わりでも数多く揃えています。
大信州酒造さんは、本社(貯蔵蔵)と長野市豊野に製造蔵があり、雄大な自然に囲まれた地で、米、水、人との調和を大切にする酒造りをされています。
純米大吟醸、純米吟醸、純米酒などの特定名称酒を中心に梅酒も製造し、長野県産の酒造好適米「ひとごこち」「金紋錦」にこだわった、綺麗な吟醸香と透き通ったキレの良い味わいが特徴です。
限定ラベルの長野県北安曇郡・大雪渓酒造の「大雪渓」です。
桜のイラストと癒し系の文字が実にステキ♪
味はすっきりとした飲み口にまろやかな甘さがあります。
頭のなかで雪解け水が勢いよく岩を走る光景を想像してみてお飲みください。きっとあなたの心も透明感を増すことでしょう・・・。
若手20代の杜氏が醸す丹後の蔵元・竹野酒造の「弥栄鶴」。
金剛童子山の清例な伏流水と地元米で醸す、深いうま味の清酒です。
「亀の尾」「旭」「祝」「祭り晴」などの酒造好適米をとことんこだわりをもって農家と作り上げ、さらにそれを使って竹野酒造の酒をひとつひとつ丁寧に造り上げています。
イギリス人杜氏のフィリップ・ハーパー氏が醸す京丹後市久美浜・木下酒造の「玉川」。
尾瀬あきらさんの「蔵人」のモデルになった蔵です。
仕込み蔵は昔ながらの土壁の蔵で、使用される水は久美浜の自然が育んだ裏山の湧き水。
久美浜の自然と土蔵の蔵に根付いた酵母があるからこそ出来る酵母無添加のお酒も造っておられます。